


エンゼル幼稚園では、
子どもたちがいろいろなことに興味を持ち、
日常生活の中で小さな『挑戦』を積み重ねることで、
大きな『生きる力』を身につけることを
大切にしています。
“エンゼル・トレイル” は、
このまちのシンボル、“足羽山の山道” のように、
色々な発見に満ちあふれ、
子どもたちの好奇心を刺激することで、
様々なことに向かって
自ら進んでいく力を育む場所。
山道での体験や、身体の動きを取り入れ、
日々の生活の中で自然に身体を動かせる環境を作ります。
子どもたちがいろいろなことに興味を持ち、
日常生活の中で小さな『挑戦』を積み重ねることで、
大きな『生きる力』を身につけることを
大切にしています。
“エンゼル・トレイル” は、
このまちのシンボル、“足羽山の山道” のように、
色々な発見に満ちあふれ、
子どもたちの好奇心を刺激することで、
様々なことに向かって
自ら進んでいく力を育む場所。
山道での体験や、身体の動きを取り入れ、
日々の生活の中で自然に身体を動かせる環境を作ります。



福井のまちの中心に据える「足羽山」と、足羽山を中心に広がる「加茂河原の風景」。
長い間、変わることなくそこにあり続けてきた足羽山の風景は、まちの人々の心のよりどころです。
エンゼル幼稚園も、楽しい毎日の生活とともに、子どもたちの心に「風景」のように佇み、
子どもたちを温かく見守る存在となります。
長い間、変わることなくそこにあり続けてきた足羽山の風景は、まちの人々の心のよりどころです。
エンゼル幼稚園も、楽しい毎日の生活とともに、子どもたちの心に「風景」のように佇み、
子どもたちを温かく見守る存在となります。
加茂河原の大地に育つ、稲穂の風景

「道守荘」として、稲作な盛んな地域でした。
肥沃な大地に恵まれ、実りの季節に輝く稲穂を
イメージします。

連なる山々が見えます。
園庭で遊ぶ子どもたちの背景となり
山のように子どもたちを包みます。


山道を歩くように、”変化”を感じる素材
室内は、”山道の自然”をテーマに、
自然の素材や肌触りの違いを感じられる素材を使うことで、
山道を歩き進めるとどんどん変化していく
山道の風景のように、子どもたちの好奇心をはぐくむ幼稚園とします。
自然の素材や肌触りの違いを感じられる素材を使うことで、
山道を歩き進めるとどんどん変化していく
山道の風景のように、子どもたちの好奇心をはぐくむ幼稚園とします。
行ってみよう、やってみよう、挑戦してみよう
ワクワク ドキドキ
好奇心を刺激する山の遊び
ワクワク ドキドキ
好奇心を刺激する山の遊び
新しい園舎の中に、足羽山の山道をイメージした遊び場、
”エンゼル・トレイル”をつくりました。
一歩ずつでも出来ることが増え、達成感を得ることで
子どもの自信ややる気を育みます。
”エンゼル・トレイル”をつくりました。
一歩ずつでも出来ることが増え、達成感を得ることで
子どもの自信ややる気を育みます。

エントランス

木登り(1階から2階へ繋がるネット遊具)

山の頂上(森と山のテラスから望む足羽山)


エンゼルカフェ
リラックスできる空間で、キッチンの様子を見ながら給食やおやつをいただきます。地域の人との憩いの場にも。

幼児トイレ

保育室
電子黒板を導入。新しい教育の”カタチ”が生まれてきています。

遊戯室

子育て支援室

ブルーベリー、杏、柿、姫りんご、プラム。アーモンド。
園庭には実のなる木がたくさん。
「先生、実が落ちてる♪」そういって子どもたちが拾ったり摘んだりした果実をクッキングしてみんなで食します。
自然の恵みを身近に感じることが出来る環境がそこにはあります。
昔ながらのポンプで水を流したり、土管をくぐったり、どこか懐かしい風景の中で、子ども達は今日も元気にのびのびと遊んでいます。
園庭には実のなる木がたくさん。
「先生、実が落ちてる♪」そういって子どもたちが拾ったり摘んだりした果実をクッキングしてみんなで食します。
自然の恵みを身近に感じることが出来る環境がそこにはあります。
昔ながらのポンプで水を流したり、土管をくぐったり、どこか懐かしい風景の中で、子ども達は今日も元気にのびのびと遊んでいます。



玄関自動ロック・監視カメラ、AEDなど、安全・安心な環境
防災訓練も定期的に実施します。
アイビックスの機械警備を導入
最新のセキュリティシステムで、24時間365日安心安全な環境。
ルクミー午睡チェック
午睡時の安全や死亡事故の防止のため「ルクミー午睡チェック」システムを導入しています。


