勤労感謝のつどい(年長さん)

2020.11.20

勤労感謝の日にむけて、普段からお世話になっている園バスの運転手さんと給食を作ってくださる方たちに、お歌と、お礼のお手紙をプレゼントをしましたよ。運転手さんも給食の方も、毎日朝早くからありがとうございます!

「運転手さん、いつも安全運転ありがとうございます。」

「運転手さん、いつも安全運転ありがとうございます。」

「お芋堀りやコスモス畑、足羽山にも連れて行ってくれました♪バスの中も楽しかったな~!」

「お芋堀りやコスモス畑、足羽山にも連れて行ってくれました♪バスの中も楽しかったな~!」

感謝の気持ちを込めて【世界で一つだけの花】を歌いましたよ。ライオンバス・ねこバス・花バス・うさぎバスの運転手さん、これからもよろしくお願いします!

感謝の気持ちを込めて【世界で一つだけの花】を歌いましたよ。ライオンバス・ねこバス・花バス・うさぎバスの運転手さん、これからもよろしくお願いします!

防災センター(年長さん)

2020.11.10

年長さんが、和田東にある福井市防災センターに行ってきましたよ。
災害の知識を身につけたり、体験を通して、災害の恐ろしさを知り、避難の仕方をお勉強しましたよ。

視聴覚室では【こんな時、どうしたらいい?】の〇×クイズをしましたよ。

視聴覚室では【こんな時、どうしたらいい?】の〇×クイズをしましたよ。

福井県で起きた災害の資料などもたくさん展示してありますよ。

福井県で起きた災害の資料などもたくさん展示してありますよ。

いよいよ地震体験!先に体験しているお友達の姿を見て少しドキドキ・・・

いよいよ地震体験!先に体験しているお友達の姿を見て少しドキドキ・・・

実際に床が揺れ、電気もチカチカ暗くなり、机の下に避難する練習をしましたよ。

実際に床が揺れ、電気もチカチカ暗くなり、机の下に避難する練習をしましたよ。

防災センターのお姉さんのお話を真剣に聞いていますよ。

防災センターのお姉さんのお話を真剣に聞いていますよ。

最後にキティちゃんの映画を見て【地震があった時の行動】についてお勉強しましたよ。

最後にキティちゃんの映画を見て【地震があった時の行動】についてお勉強しましたよ。

たくさんのお話を聞かせてくださった防災センターの皆さん、ありがとうございました!

たくさんのお話を聞かせてくださった防災センターの皆さん、ありがとうございました!

「地震がちょっと怖かったよ。」-さくら組さんー

「地震がちょっと怖かったよ。」-さくら組さんー

「クイズが楽しかった~!」もも組さん

「クイズが楽しかった~!」もも組さん

「ダンゴムシポーズを覚えたよ!」ひまわり組さん

「ダンゴムシポーズを覚えたよ!」ひまわり組さん

食育ウィーク(年長さん・年中さん・年少さん)

2020.11.05

11月5日より、年少さん以上のクラスが給食室前のエンゼルカフェにて毎日クラス毎に給食をいただきましたよ。給食を作ってくださっている方からは『食』のお話をしていただきました。

食育の日は、一日一クラスがカフェで食事を頂きます。-さくら組さんー

食育の日は、一日一クラスがカフェで食事を頂きます。-さくら組さんー

食事の前には栄養士さんに体を育てる『食』の大切なお話をして頂きました。ーさくら組さんー

食事の前には栄養士さんに体を育てる『食』の大切なお話をして頂きました。ーさくら組さんー

カフェで食べる給食おいしいね!普段、各お部屋では、全員前を向いて、お話を控えて食事をしています。-さくら組さんー

カフェで食べる給食おいしいね!普段、各お部屋では、全員前を向いて、お話を控えて食事をしています。-さくら組さんー

食べ物クイズ!「野菜は体の調子を整えるだよ!」-もも組さんー

食べ物クイズ!「野菜は体の調子を整えるだよ!」-もも組さんー

食べ物が出てくる紙芝居をして頂きました。「おにぎり🍙が、強かったよ!」-もも組さんー

食べ物が出てくる紙芝居をして頂きました。「おにぎり🍙が、強かったよ!」-もも組さんー

食べられる量にしてもらいます。「美味しそう!」-もも組さんー

食べられる量にしてもらいます。「美味しそう!」-もも組さんー

「食べ物相撲は、おにぎり🍙が強かったよ!おにぎりを食べると強くなる!」ーひまわり組さん-

「食べ物相撲は、おにぎり🍙が強かったよ!おにぎりを食べると強くなる!」ーひまわり組さん-

「赤色は筋肉モリモリ!」-ひまわり組さんー

「赤色は筋肉モリモリ!」-ひまわり組さんー

「ご飯は力になるね。」三大栄養素のクイズを思い出しながら食べました。-ひまわり組さんー

「ご飯は力になるね。」三大栄養素のクイズを思い出しながら食べました。-ひまわり組さんー

給食はいつも温かくてとってもおいしいです。ーばら組さんー

給食はいつも温かくてとってもおいしいです。ーばら組さんー

給食の方:「3大栄養素の3色の仲間分けも上手に出来ましたね!」-ばら組さんー

給食の方:「3大栄養素の3色の仲間分けも上手に出来ましたね!」-ばら組さんー

給食の方:「食べ物には栄養パワーがあるので、これからも頑張って食べましょうね!」ふじ組さんー

給食の方:「食べ物には栄養パワーがあるので、これからも頑張って食べましょうね!」ふじ組さんー

紙芝居の中では、体の中の骨が映ってビックリしました。ーふじ組さんー

紙芝居の中では、体の中の骨が映ってビックリしました。ーふじ組さんー

紙芝居を見て「ごはんがおまつりだ~!」と喜んでいましたよ。-ゆり組さんー

紙芝居を見て「ごはんがおまつりだ~!」と喜んでいましたよ。-ゆり組さんー

だんだんとお箸も上手に使えるようになってきましたね。ーゆり組さんー

だんだんとお箸も上手に使えるようになってきましたね。ーゆり組さんー

給食の方も、「紙芝居も興味を持って聞いてくれました!」と子ども達の真剣な表情に喜ばれていました。-たんぽぽ組さんー

給食の方も、「紙芝居も興味を持って聞いてくれました!」と子ども達の真剣な表情に喜ばれていました。-たんぽぽ組さんー

「明日の給食なあに?」などとたくさん話かけるようになりましたよ。-たんぽぽ組さんー

「明日の給食なあに?」などとたくさん話かけるようになりましたよ。-たんぽぽ組さんー

みどり図書館(年中さん)

2020.11.05

年中さんが園バスに乗ってみどり図書館に行ってきました。

図書館の方が大型絵本を読んでくださいました

図書館の方が大型絵本を読んでくださいました

『ぐるんぱのようちえん』おもしろかったね♪

『ぐるんぱのようちえん』おもしろかったね♪

図書館の絵本も自由に読ませていただきました

図書館の絵本も自由に読ませていただきました

幼稚園にもない絵本がい~っぱい!

幼稚園にもない絵本がい~っぱい!

そっちの絵本も気になるなぁ・・・

そっちの絵本も気になるなぁ・・・

お家の方ともまた行こうね♪

お家の方ともまた行こうね♪

足羽山園外保育(年長さん・年中さん・年少さん・2歳児さん)

2020.11.04

足羽山にどんぐり拾いに行ってきました♪今年は、バス移動の車内や足羽山動物園内にある施設での密を避けるため、10月末~11月にかけて学年毎にお出かけしましたよ。

カピバラさんがのんび~りお風呂に入っていたよ!

カピバラさんがのんび~りお風呂に入っていたよ!

カモさんの親子が可愛い~♪

カモさんの親子が可愛い~♪

おっきなカメさんが隠れていたよ!

おっきなカメさんが隠れていたよ!

カメさんお昼寝中かな・・・?

カメさんお昼寝中かな・・・?

カピバラさんがお風呂から出てきてちょっとビックリ!

カピバラさんがお風呂から出てきてちょっとビックリ!

鳥さんもこんなに近くてドキドキ・・・

鳥さんもこんなに近くてドキドキ・・・

気持ちよさそうに泳いでいるね♪

気持ちよさそうに泳いでいるね♪

元気に歩きま~す!

元気に歩きま~す!

年中さんは山道も歩くよ!

年中さんは山道も歩くよ!

ばら組さん・男の子

ばら組さん・男の子

ばら組さん・女の子

ばら組さん・女の子

ふじ組さん・男の子

ふじ組さん・男の子

ふじ組さん・女の子

ふじ組さん・女の子

どんぐりあるかな~?

どんぐりあるかな~?

み~つけた!

み~つけた!

お天気も良くて最高!

お天気も良くて最高!

カピバラさん触れたよ♪

カピバラさん触れたよ♪

さくら組さん

さくら組さん

もも組さん

もも組さん

ひまわり組さん

ひまわり組さん

研究保育(ふじ組さん)

2020.09.01

エンゼル幼稚園・暁幼稚園では、年に6回程度、両園の先生が参加し合同で研究保育を行っています。

◎数えたり、計算したり、数を使った遊び
先生のお手伝いをすることが大好きなふじ組さん。今回は先生のお手伝いでおつかいごっこをしましたよ。お買い物メモを見て「りんごは…3個だって!」とお友達と一緒にお買い物を楽しみました。足し算に挑戦するようになり、10の合成分解も覚え始め、『あわせて10にするマッチングゲーム』もやりましたよ。裏返したカードを1枚めくり、「4のカードだから、次6のカードだったら10になるね」と10の合成分解を思い出しながら、わいわい楽しんで取り組んでいましたよ。

マッチングゲーム

マッチングゲーム

お買い物ごっこ楽しいな♪

お買い物ごっこ楽しいな♪

なかなか難しいぞ・・・

なかなか難しいぞ・・・

放課後には3園の先生達が参加し、園長先生の司会のもと、反省会をしました。

放課後には3園の先生達が参加し、園長先生の司会のもと、反省会をしました。

先生達で意見を出し合い、今後の保育に活かしていきます。お買い物ごっこやゲームなど、遊びの中で数について、数の理解を深めていけたらと思います。

先生達で意見を出し合い、今後の保育に活かしていきます。お買い物ごっこやゲームなど、遊びの中で数について、数の理解を深めていけたらと思います。

ミニ発表会

2020.07.16

毎日頑張って練習したきたお歌や楽器。違うクラスのお友達や先生達の前で発表するのは少し緊張したけど、練習の成果をしっかり出せました!みんなとっても素敵でしたよ♪

2歳児クラス:りんご組さん

2歳児クラス:りんご組さん

可愛いお面をつけてニコニコだね♪

可愛いお面をつけてニコニコだね♪

2歳児クラス:いちご組さん

2歳児クラス:いちご組さん

大きなお口、かっこいい!

大きなお口、かっこいい!

小さいお友達はお客様です♪

小さいお友達はお客様です♪

行儀よく見られて偉かったね♪

行儀よく見られて偉かったね♪

3歳児クラス:ゆり組さん

3歳児クラス:ゆり組さん

振りも元気いっぱい!

振りも元気いっぱい!

3歳児クラス:たんぽぽ組さん

3歳児クラス:たんぽぽ組さん

タンバリンに鈴、素敵でしょ♪

タンバリンに鈴、素敵でしょ♪

4歳児クラス:ばら組さん

4歳児クラス:ばら組さん

いまにもお歌が聞こえてきそうだね♪

いまにもお歌が聞こえてきそうだね♪

4歳児クラス:ふじ組さん

4歳児クラス:ふじ組さん

ピアニカ上手に弾けました♪

ピアニカ上手に弾けました♪

5歳児クラス:さくら組さん

5歳児クラス:さくら組さん

5歳児クラス:もも組さん

5歳児クラス:もも組さん

5歳児クラス:ひまわり組さん

5歳児クラス:ひまわり組さん

5歳児さんの合奏は圧巻です!

5歳児さんの合奏は圧巻です!

マリンバ・ビブラフォン

マリンバ・ビブラフォン

シンセサイザー

シンセサイザー

七夕

2020.07.07

七夕飾りの製作をして、園内に飾られた大きな笹の木に、七夕飾りをしました。キラキラの折り紙やヒラヒラと揺れるリボンの飾りがとっても綺麗でしたよ。8日には、七夕様のお歌に合わせて、園庭で笹の木を燃やしました。みんなのお願いが、天の川の彦星様と織姫様に届きますように・・・。

上手に出来たでしょ♪

上手に出来たでしょ♪

願いよ、届け~!

願いよ、届け~!

七夕燃やしに願いを込めて☆

七夕燃やしに願いを込めて☆

みんなで七夕のお歌を歌いました♪

みんなで七夕のお歌を歌いました♪

年長さん保育参観

2020.06.27

今年度は、コロナウイルス感染拡大防止に伴い、年長さんのみの参観となってしまいとても残念です。園では3密を避けて、広いホールで参観をさせて頂きました。初めてのホールでの朝の会やヨコミネ式ワークに七夕飾りの製作・・・。いつもと違う雰囲気の中、少し緊張気味のお友達。
お父さんやお母さんに、かっこいい姿を見せられたかな~?お家の方やお友達のおかげで、素敵な笹飾りができ、賑やかになりましたね。きっと織姫様と彦星様も喜んでくれたことでしょう☆

さくら組さんが虹のお歌を歌ったよ♪

さくら組さんが虹のお歌を歌ったよ♪

さくら組さんヨコミネノートの様子

さくら組さんヨコミネノートの様子

さくら組さん製作風景

さくら組さん製作風景

短冊上手に出来るかな~?

短冊上手に出来るかな~?

先生達による七夕のパネルシアター

先生達による七夕のパネルシアター

もも組さんが大きな古時計を歌ったよ♪

もも組さんが大きな古時計を歌ったよ♪

もも組さんヨコミネノートの様子

もも組さんヨコミネノートの様子

もも組さん製作風景

もも組さん製作風景

七夕のお歌も歌ったよ

七夕のお歌も歌ったよ

ひまわり組さん朝の会の出欠調べ

ひまわり組さん朝の会の出欠調べ

園長先生のお話もしっかり聞けます

園長先生のお話もしっかり聞けます

ひまわり組さんヨコミネノートの様子

ひまわり組さんヨコミネノートの様子

ひまわり組さん製作風景

ひまわり組さん製作風景

はさみも上手に使えますよ

はさみも上手に使えますよ

いよいよ飾り付けです

いよいよ飾り付けです

高い所も頑張って!

高い所も頑張って!

願いを込めて・・・

願いを込めて・・・

綺麗に飾り付け出来たよ☆

綺麗に飾り付け出来たよ☆

研究保育(さくら組さん)

2020.06.19

エンゼル幼稚園・暁幼稚園では、年に6回程度、両園の先生が参加し合同で研究保育を行っています。

◎お友達とかかわって遊ぶ楽しさが経験出来るふれあい遊び
自分たちがやりたい遊び、お店屋さんやジェットコースターコーナーや廃品製作コーナーを子どもたちが協力して準備をします。遊びの中では、お友達と一緒に遊ぶことの楽しさが感じられ、一人ひとりが思い思いの遊びに集中していました。遊びの後の振り返りでは、言葉での伝え合いを大切にし、その中で新たな発見や感動をクラスで共有できました。子ども達の主体的な遊びを大切にして過ごしたいです。

◎サイバードリーム(今年度サイバードリームの研修もしました。)
先日の先生たちのサイバードリーム研修を活かしながら、楽しく英語を学んでいます。

ガラスのクッキー屋さんをしています♪お財布から手作りのお金も出てきてやり取りも本格的です!!

ガラスのクッキー屋さんをしています♪お財布から手作りのお金も出てきてやり取りも本格的です!!

ジュースとクッキー屋さんをしています♪「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」上手ですよ☆

ジュースとクッキー屋さんをしています♪「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」上手ですよ☆

廃品を使って思い思いのものを作っています♪お鞄、ダンゴムシのお家、虫を捕まえる機械など作っていました!

廃品を使って思い思いのものを作っています♪お鞄、ダンゴムシのお家、虫を捕まえる機械など作っていました!

遊びの振り返りをします♪誰と何をして遊んでいたのかな?クラスでみんなの遊びを共有します♪

遊びの振り返りをします♪誰と何をして遊んでいたのかな?クラスでみんなの遊びを共有します♪

放課後には3園の先生達が参加し、園長先生の司会のもと、反省会をしました。先生達で意見を出し合い、今後の遊びに活かしていきます。豊かな感性や表現力、そして言葉による伝え合いの楽しさを経験させてあげたいと思います。今後も、園長先生(公開保育コーディネーター)をリーダーとして、園内の公開保育を重ねます。

放課後には3園の先生達が参加し、園長先生の司会のもと、反省会をしました。先生達で意見を出し合い、今後の遊びに活かしていきます。豊かな感性や表現力、そして言葉による伝え合いの楽しさを経験させてあげたいと思います。今後も、園長先生(公開保育コーディネーター)をリーダーとして、園内の公開保育を重ねます。